注目されるバーチャルオフィスと似たサービスとその違い

注目されるバーチャルオフィスと似たサービスとその違い

 

近年、バーチャルオフィスのサービスを利用して起業する方が増えておりますが、バーチャルオフィス以外にも似た様なサービスを展開しているレンタルオフィスなどを利用した起業スタイルも人気が高まっています。今回は、注目されるバーチャルオフィスと似たサービスとその違いについてお伝えします。

 

バーチャルオフィスと似たサービスとその違い

 

バーチャルオフィスは、仮想的なオフィスと呼ばれ、物理的なオフィススペースや設備を提供していないサービスとなります。バーチャルオフィスでは、法人登記や開業届に利用できる住所を借りられるだけでなく、ビジネスに必要となる機能のうち一部だけをオプションサービスとして利用することが出来ます。

 

そして、バーチャルオフィスと似たサービスには、コワーキングスペース・シェアオフィス・レンタルオフィスといったものがあります。これらのサービスは、一般的な賃貸オフィスを契約するよりは準備資金が安く済むため、バーチャルオフィス同様に利用者が増えているサービスとなっている状況です。

 

コワーキングスペースは、1つのフロアなどを複数の利用者で共有する形態が特徴です。

多くの場合、座席はフリーアドレス制が採用されており、オープンスペースを自由に利用できます。その結果、異なる業種の人々が同じ空間で交流する機会が増え、ビジネスや新たな交友関係が生まれることもあります。

 

シェアオフィスは、コワーキングスペースに似たオープンスペースもありますが、ビジネス利用を前提とした設備が充実しています。たとえば、法人登記可能な住所提供や郵便物の受け取り、専用ロッカーなど、ビジネスを運営するための実務的な機能が含まれています。

 

レンタルオフィスは、パーティションで区切られた空間や専用の個室を利用できるサービスがメインとなります。コピー機やプリンターなどの設備、会議室は共有スペースとして設けられていることが多く、必要に応じて利用できるサービスとなっています。

 

ただし、これらのサービスは、必ず法人登記・住所利用が可能というわけではないので、確認が必要となります。

 

事業にあったサービスを利用しよう!

 

バーチャルオフィスは費用面が最も安いため、ネットビジネスや個人事業主に好まれるサービスとなっています。一方でシェアオフィスやレンタルオフィスは、従業員がいて作業スペースがなければならない場合や、会議に商談が多い業種に好まれています。

 

必ずしも上記の様な選び方が正しいとは限りません。

リモートワークを主体とした営業スタイルも近年増えていることから、作業スペースが必要と感じないケースも多いです。そういった場合には、バーチャルオフィスのサービスで十分といったケースも少なくありませんので、自社の運営ベースで、上手に利用できるサービスを選んで取り入れていくことをおすすめします。

 

まとめ

 

バーチャルオフィスは、法人登記可能な住所を提供し、費用が最も安い点が特徴です。一方、コワーキングスペースやシェアオフィスは、共有スペースや設備があり交流が可能、レンタルオフィスは個室や実務的機能を重視します。各サービスは用途や事業形態に応じて選べるため、自社の運営スタイルに適した選択をすることが重要です。