賃貸物件より不利なの?バーチャルオフィスでも融資は受けられる!
バーチャルオフィスは経営コストを大幅に削減が出来る便利なサービスですが、融資が受けられない可能性が高いと言われています。しかし、実は違います。今回は、賃貸物件より不利なの?バーチャルオフィスでも融資は受けられる!についてお伝えします。
バーチャルオフィス利用が融資に影響する理由
個人や企業が経営する際に、事業資金を銀行などの金融機関に融資を受ける場合、事業者の実態を重視します。
そのため、バーチャルオフィスは物理的なオフィスを持たないため、事業の信頼性に疑問を持たれる場合があります。これは、事業所を実際に確認できないことや、住所が他の事業者と共通していることが要因です。
また、金融機関によっては、申込者の信用情報や事業の実績に加え、所在地が「信頼できる環境」であるかを評価基準に含めている場合もあります。そのため、バーチャルオフィス利用者は、賃貸オフィス利用者に比べてハードルが、やや高いと考えられています。
しかし、バーチャルオフィスであっても、事業計画書や契約書、取引先との実績をしっかりと提示することで、事業の信頼性を示すことができます。特に、具体的な収益見込みや市場調査データを添えると効果的とされています。また、バーチャルオフィス利用の理由を丁寧に説明し、初期コストを抑える経営戦略の一環であることを伝えることで、プラスの印象を与えられます。
このように、政府系金融機関や地域金融機関が提供する創業融資制度は、事業実態の説明が十分であれば、バーチャルオフィスでも融資の利用は可能です。実績よりも計画性や意欲を重視されるため、バーチャルオフィスがネックとされることは少なくなります。
賃貸物件との違いを乗り越えるポイント
バーチャルオフィスは、物理的なオフィスに比べて事業規模が小さく見られるリスクがあります。しかし、以下のポイントを押さえることで不利を補えます。
・実際の活動状況を証明
融資担当者に対して、売上データや顧客リスト、契約書などの証拠資料を提示すると効果的です。
・小規模事業者向け融資を検討
一部の金融機関では、バーチャルオフィス利用者でも融資を受けやすいプランを提供している場合があります。これらを積極的に活用することでも融資が通りやすくなります。
このようなポイントを押さえることで通る融資もありますので、バーチャルオフィスを利用したから融資が受けられないと考えるのではなく、融資してもらえる条件をしっかりとクリアして行くことが大切になります。
まとめ
バーチャルオフィスでも、事業計画書や実績を明確に提示し、金融機関との信頼関係を築けば融資は可能です。初期コスト削減のメリットを活かしつつ、適切な準備と戦略で融資審査を受けられるようにしましょう。