VTuber・インフルエンサー必見!住所を出さずに荷物・郵便を安全に受け取る方法

VTuberやインフルエンサーなど、個人で活動する方にとって、「ファンからのプレゼントやお手紙をどこで受け取るか」は意外と大きな課題です。

プライバシーの不安から自宅住所は公開したくないけれど、ファンからのプレゼントはちゃんと受け取りたい…。そんなときに活用されているのが、バーチャルオフィスの荷物・郵便受け取り&転送サービスです。

 

プライバシーを守りながらファンレターやプレゼントを受け取る方法

ファンからの応援は活動の励みになりますが、「どこに送ってもらうか」で困ったことはありませんか?

「プレゼントを送りたい」と言われても、自宅住所をそのまま伝えるのはちょっと心配…。なぜなら、住所が知られてしまうとプライベートが特定されたり、思わぬトラブルにつながる可能性があるからです。

そんなときに活用されているのが、バーチャルオフィスの荷物・郵便受け取り&転送サービスです。

【関連記事】荷物が届いても安心!バーチャルオフィスの郵送物転送サービス

バーチャルオフィスって荷物を本当に受け取れるの?仕組みを解説

「バーチャルオフィス」と聞くと、住所だけを貸すイメージを持たれている方も少なくありません。でも実際には、郵便物や荷物の受け取り・保管・転送といった実務も、しっかり行われています。

たとえば、オフィスゼロワンでは、以下のような流れで対応しています。

1️⃣郵便物・荷物の受け取りはすべてスタッフが直接対応

到着した郵便物や荷物は、スタッフがひとつひとつ手作業で確認し、契約者ごとに仕分け・保管を行います。自動ロッカーや機械管理ではなく、人の目と手で丁寧に管理しているのが大きな特徴です。

2️⃣受け取れる荷物の種類と制限

基本的には、レターパックや封書、小型の段ボールなど、日常的な範囲の荷物に対応しています。 ただし以下のようなものは受け取り不可、または事前相談が必要です。

受取不可の荷物の例

✅️冷蔵・冷凍品(生モノなど)

✅️大型荷物(140サイズを超えるもの)

✅️危険物・現金・生き物など

詳しくはこちら▶
【関連記事】お受け取り・お預かりできない郵便物・お荷物

3️⃣荷物はどう保管されるの?

到着した荷物は、契約者ごとに分けて保管され、来社受け取りまたは定期的な転送に備えます。 郵便物転送サービスはスタッフが確認後、メールにて差出人、表書を報告いたします。

4️⃣郵便物の転送は、平日常駐スタッフがしっかり管理

郵便物転送サービスは、一週間まとめての発送となります。郵便物、メール便の転送費用は当社負担です。(上限サイズあり)
オフィスゼロワンでは、平日9時から17時までスタッフが常駐しております。

すべての郵便物・荷物はスタッフが直接確認・管理。機械任せではなく、「人が対応している安心感」こそが私たちの強みです。

郵便・荷物の保管、転送に関する詳細はこちらで必ずご確認ください
【関連記事】郵便物転送サービス

 

活用事例:VTuberやインフルエンサーがバーチャルオフィスを選ぶ理由

実際にバーチャルオフィスを活用しているのは、企業や個人事業主だけではありません。
 VTuber、インフルエンサー、配信者、地下アイドル、タレント活動をしている方々にも広く利用されています。

では、どのような理由で選ばれているのでしょうか?具体的なシーンを見てみましょう。

■ 生誕祭のプレゼントが一気に届く!対応力が決め手に

とあるVTuberさんは、ファンとの距離を大切にしており、毎年誕生日や活動記念日に「生誕祭」としてプレゼントを受け取っています。 その際、ぬいぐるみやグッズが一斉に届くこともあります。

そんな大量の荷物にも、事前にご相談いただければ柔軟に対応可能です。 「まとめて転送してほしい」「この週に受け取りたい」など、個別対応ができるのがバーチャルオフィスの強みです。

■ ファンレター・手紙・小包も定期的にチェック&転送

定期的にファンから届く手紙や小包を、週に1回まとめて自宅へ転送しているインフルエンサーの方もいます。

「届いたらすぐに知らせてほしい」「内容を早めに確認したい」という方には、通知サービスが好評です。

■ 顔出しなしでも活動できる“住所非公開”の安心感

顔を出さずに活動するVTuberや、匿名での情報発信をしているクリエイターにとっては、自宅住所を一切出さずに済むという点が最大のメリットです。

ファンとの交流は大事にしつつも、身バレやプライバシーリスクは避けたいというニーズに、バーチャルオフィスはぴったりとフィットします。

【こんな方におすすめ】バーチャルオフィスで荷物や郵便を安全に転送したい方へ

ここまで読んで、「利用してみようかな…?」と感じた方も多いかもしれません。 バーチャルオフィスを活用した郵便・荷物の受け取りサービスは、以下のような方に特におすすめです。

郵送・荷物受け取りサービスがおすすめの方

✅ プライバシーを守りたいクリエイター・配信者

VTuberや顔出しなしで活動しているインフルエンサーにとって、自宅住所を出さずにファンと交流できるのは大きな安心材料です。 ストーカー対策や情報漏洩リスクの回避にも有効で、長く安心して活動を続ける環境を作ります。

✅ 地下アイドル・タレント活動をしている方

ファンからのプレゼントや手紙は嬉しいけれど、自宅の住所を出すのはちょっと不安…。そんな方にもぴったりです。事務所に所属していなくても、安心してファン対応ができます。

✅ 発送先住所が必要なネットショップ運営者

ハンドメイド作家やECサイト運営者の中には、特定商取引法の関係で発送元住所を明記する必要がある方もいます。 自宅住所を出さずに、信用ある住所として活用できるのがバーチャルオフィスの強みです。

【関連記事】バーチャルオフィスのサービスにある荷物の転送について

 

【料金は?】バーチャルオフィスの荷物転送サービス、コストは月額550円から

「便利そうだけど、費用はどれくらいかかるの?」そんな不安をお持ちの方のために、オフィスゼロワンでは明確で手頃な料金プランを用意しています。

バーチャルオフィスを初めて使う方でも、必要な機能を選んで利用できる、シンプル&安心設計です。

 基本料金プラン(税込)

 

サービス内容

月額料金

住所貸し基本プラン(郵便・荷物の受け取り&保管)

550円

郵便物転送サービス(通知・1週間に1回転送)

+1,650円

 

 オプション詳細と補足

■通知のみ・転送なしも可能(郵便物転送サービスで対応)

■転送は、封書やレターパックライトまでのサイズは料金込み

■宅配便や大きな荷物は、着払いでの発送対応

■オプションなしの場合、単発の転送にも対応(要事前相談)

必要なときにオプションを追加できるので、活動スタイルに合わせて無駄なく利用できます。

このような多様なニーズにも対応可能です。コストを抑えつつ、自分に合った使い方ができるのが、オフィスゼロワンの魅力です。

ご利用までの流れ(かんたん3ステップ)

はじめての方でも安心。お申し込みはとってもシンプルです。

  1. お申込みフォームからお申し込み

  2. 本人確認書類の提出・審査

  3. 利用開始!(荷物の受け取りも即日対応可能)

すべてオンラインで完結しますので、遠方からでもご利用いただけます。

「やってみたいけれど不安…」という方も大丈夫!お問い合わせいただきましたら、スタッフが丁寧にご案内しますので安心してお任せください。

お問い合わせはこちら

 

【まとめ】バーチャルオフィスで自宅住所を公開せずに荷物・郵便を安全に受け取ろう

ファンとのつながりを大切にしたい。けれど、プライベートはしっかり守りたい。そんな方にとって、バーチャルオフィスは安心して活動を続けるための拠点となります。

オフィスゼロワンでは、月額550円から利用できるバーチャルオフィスを通じて、あなたの活動をサポートします。

「ここにしてよかった」と言ってもらえるバーチャルオフィスを目指して

「どのバーチャルオフィスが自分に合うのか分からない」とお悩みの方もいらっしゃると思います。そんな時は、オフィスゼロワンにお気軽にご相談ください。“安さ”と“安心”のちょうどいいバランスを提供するサービスをご提案します。

\まずはお気軽にお問い合せを/

~お客様の不安をそっと軽くする、話せるスタッフがいる安心感~

 

オフィスゼロワンHP 

お問い合わせはこちら

お申し込みはこちら(個人名義)

お申し込みはこちら(法人名義)