バーチャルオフィス・レンタルオフィス・シェアオフィスの違い

近年、オフィスサービスが生まれてきています。

代表的なものとしてバーチャルオフィス、レンタルオフィス、シェアオフィスの3つがあげられますが、皆様はそれぞれのサービスの違いをご存じでしょうか?

今回は代表的な3つのオフィスサービスとその違いについてご紹介いたします。

 

目次

オフィスを設備ごと借りる:レンタルオフィス

オフィスを設備ごと借りられるのがレンタルオフィスです。

一番、認知度が高く、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

レンタルオフィスとは、デスクなどの設備を含むオフィス機能に必要な空間を借りることができるサービスです。

事務所自体を借りるサービスですので、レンタルオフィスに通勤して業務を行ったり、打ち合わせを行ったりすることが出来ます。

住所や電話番号についても記載することができますから、都心部の住所が欲しい場合などにも有効です。

初期の設備投資が不要ですから事務所開設に伴う初期費用を抑えることができる反面で、受けるサービスによっては月々の料金が高額になる、また毎月ランニングコストが掛かりますので、長期的には普通に事務所を構えるよりも高コストになることがあると言われています。

また、設備の変更は基本的に出来ませんので、サービスにない設備が必要となる場合には確認が必要です。このほか、会議室の数によっては、予約が混み合っていて、思うように会議室を使えない、といった問題も生じるようです。

都心部を中心にレンタルオフィスの利用者は増加していると言われており、最近では起業家だけでなく一般のサラリーマンや受験生の勉強場所としても活用されているようです。

 

公共空間で横のつながりを求める方に:シェアオフィス

レンタルオフィスに類似のサービスとしてシェアオフィスというサービスがあります。

一時期「ノマド」という言葉が大きくもてはやされましたが、これはオフィスや固定の机、いわゆる「自分の席」に縛られず、自由な空間で業務を行う新しい働き方を指しています。

これに伴い、「自分の席」ではないけれど、ある程度自由に使える物体としての「机」の需要が増加しました。

そこで生まれたのがシェアオフィスです。

自分のオフィスを借りるのがレンタルオフィスだとすると、シェアオフィスは一つのオフィスやデスクを不特定多数でシェア、つまり共有しようというサービスなのです。

シェアオフィスの特徴の一つに、様々な業種の方がワンフロアに肩を並べて業務を行う、ということが挙げられます。

このため、シェアオフィスを幅広い人脈作りの場として考えられている方、横のつながりを求めてシェアオフィスを選択される方もいらっしゃるようです。

逆に、そのようなつながりを煩わしいと感じるのであれば、シェアオフィスはあまりオススメできません。

シェアオフィスはあくまで公共のオフィス空間なのです。

また、一言でシェアオフィスと言っても、毎回同じデスクを借りられる場合と、フリーの空間としてあいているデスクを利用する形態のものがありますから、自分にあったものを選ぶ必要があります。

 

安価で必要最小限:バーチャルオフィス


最後にご紹介するのはバーチャルオフィスです。

レンタルオフィスやシェアオフィスが実際に執務を行う場所を提供しているのに対して、バーチャルオフィスは住所のみの提供であるという点で、二つのサービスとは大きく異なっています。

このため、バーチャルオフィスの利用者は事務所に関しては自分の好きな場所に、好きな設備を準備することが出来ます。

自宅での開業を目指しており、すでにオフィスとなる空間や設備は準備できているが、セキュリティ上の問題から自宅の住所を事務所の住所としたくない場合などに非常にオススメのサービスです。

すでに設備やオフィスがある場合には、レンタルオフィスやシェアオフィスでは余計なコストが掛かってしまいます。

経営上、固定費を抑えるのは非常に大切なことですが、バーチャルオフィスはシェアオフィスやレンタルオフィスのサービスに比べて安価なサービスですから、コスト面では優れたサービスいえます。

バーチャルオフィスのデメリットの一つが郵便物受け取りまでのタイムラグです。

郵便物は基本的に転送での受け取りとなるため、急ぎの郵便物がある場合には注意が必要です。

 

まとめ

いかがでしたか。

バーチャルオフィスのつもりで契約したらシェアオフィスだった、レンタルオフィスのつもりだったのにバーチャルオフィスだった、ということでは、業務に支障をきたし、せっかくの開業が幸先の悪いものになってしまいます。

バーチャルオフィス・レンタルオフィス・シェアオフィスの違いをしっかりと把握し、あなたのニーズに合ったサービスを選べるといいですね。