バーチャルオフィスを利用して生まれるメリットとデメリット

バーチャルオフィスを利用して生まれるメリットとデメリット

クラウドソーシングなどで収益を上げるフリーランスや少人数のIT企業など必ずしもオフィスという実体を持たずにも働ける方が増えたことにより、バーチャルオフィスの様な形態のオフィスに注目が集まっています。今回は、バーチャルオフィスを利用して生まれるメリットとデメリットについてお伝えします。

バーチャルオフィスがなぜ必要なのか

バーチャルオフィスは、従業員が働くワークスペースをわざわざ作らず、在宅で仕事を行います。会議などは、メールやZoomにSkypeといったオンラインサービスを利用してビジネスを進めることにもなるため、ベンチャー企業や従業員が少ない会社に利用される新たなオフィスの在り方として注目されています。

現代では、オンライン上で仕事が完結する職業も増え、デザイナーやライターなどのフリーランスの多い職業やオンラインショップ経営やコンサルティング業務など必ずしもオフィスがなければ仕事ができない職業ばかりではありません。

ではなぜ、バーチャルオフィスに注目が集まるのか、まず起業するにあたって法人登記や銀行の法人口座開設には、オフィスとなる住所記載が必要となるため、自宅住所を記載することもできますが、必ずしも一人で経営するわけではなく、グループで起業する場合にも別の住所が欲しいと考えるのがごく自然です。

しかし、賃貸のオフィスを借りる場合には資金調達が必要となり、法人登記のためだけにオフィスを借り上げる必要はないと考える方が増えてきています。そんな時にバーチャルオフィスを利用することで、法人登記できる住所を提供してくれるのです。

バーチャルオフィスのメリットとデメリット

バーチャルオフィスと聞くと、なんだか怪しいといったイメージを持つ方もいらっしゃいます。企業の実態が見えないことや、安っぽく見えるなどバーチャルオフィスにもデメリットがあります。また、バーチャルオフィスは、弁護士に税理士などの特定の許認可が必要な職種では利用ができません。

しかし、バーチャルオフィスは、身バレが怖い現代に適したサービスでもあるのです。
フリーランス業でありながらプライバシー保護が必要となる、YouTuberなどの動画配信者にとっては、自宅とは別に住所を保有した方が安全となるケースもあります。

また、バーチャルオフィスを提供する企業によっては、契約住所先に会議室を備えていることもあり、顧客との打ち合わせなどの際に利用もできるオプションもあるため、コストを削減してオフィスを持つことができるのです。

まとめ

バーチャルオフィスは、現代の働き方の供給に見合ったオフィスの持ち方ができるサービスです。IT関連の仕事やフリーランス業が増えていることもあり、オフィスを構えず会社を起業する大きな流れとして、注目を集めていることに違いはないのです。